赤羽です。こんにちは。
突然ですが、質問です。
一般的に、
「便」
「つば」
「ふけ」
は、
「きれいか?」
「汚いないか?」
と聞かれたら、どちらの答えが多いでしょうk?
・
・
・
おそらく、
「汚い」という答えが多いでしょう!
でも、
不思議だと思いませんか?
「便」
「つば」
「ふけ」
は、直前までは自分の体の一部だったのに。
なぜ、
体の中から体の外に出てきただけで
捉え方が変わってしまうのでしょうか?
実は、これ、
人間関係とも似ているのです。
嫌いな人とは、「離れている」
何が離れているかというと=「こころの距離」
「こころの距離」が離れているから「嫌」な気分になるのです。
逆に
「こころの距離」が近いと「一体感」が出て、
最終的には、距離がゼロになりますね!
距離がゼロになった結果、
「きれいか?」
「汚いないか?」
と聞かれたら、
「きれい」
に変わります。
このように考えると、
まず目指すのは、
「自分のこころ が きれい」
の状態。
この状態になると、相手のこころが
より深く理解できると思いませんか?
そうであるならば、
自分が、
一つ一つの「言葉」を発する際に
これから、発する「言葉」は、
大切な人との「こころの距離」を
・近づけるか?
・遠ざけるか?
しっかり吟味してから、発し続けていきませんか?
子供にも。
パートナーにも。
スタッフにも。
そして、
すべての人々の素敵な笑顔のために。