
こんにちは。
「言葉が変われば、未来が変わる!」
家族のほほ笑みのきっかけ!
理学療法士 赤羽秀徳です!!
▼みなさ~ん、最近
「いい気分だな」とか
「これしたら心がほっこりした」
なんて感じる時、ありましたか?
それって、「幸せホルモン」がいい感じに出てる事のサインかも!
今日は、話題の「幸せホルモン」について、楽しく解説しちゃいます!
【幸せホルモンって何?】
幸せホルモンとは、心や体をハッピーにしてくれる夢のような物質!
大きく分けると、二つあります。
1.喜びホルモン「セロトニン」
食事や感動で「うわぁ~、幸せ~!」と感じた時にブワっと出てくる。
リラックス効果があって、ストレスを和らげ、心を落ち着かせるアイドル的存在!
例えば、
『このケーキ、めちゃくちゃ美味しい!』って思った時、セロトニンが充満ですよ!
次に、
2.思いやりホルモン「オキシトシン」
他人のために何かをするとジワーッと出てくる。
これが出ると、何と!
体の炎症を抑えたり、動脈化を防いだりするので、健康上のイイ事だらけ!
たとえば、誰かのためにお茶をいれるだけでもOK。
『家族に、あったかいお茶、入れようかな』
それだけで、オキシトシンがジワッと出て、自分の健康もグッドコンディション!
では、最後に
●今日から幸せホルモンをブワッと出す方法3選●
① 美味しいものを食べたら「うまい!」と声に出して言ってみる!
② 他人に小さな親切をして、ほっこり感を味わう!
③ 最近、感動したことを思い出して、またその感覚を味わう!
たったこれだけで、体も心もご満悦!
今日から、意識して「幸せホルモン」を出してみませんか?
「言葉が変われば、未来が変わる!」
家族のほほ笑みのきっかけ!
理学療法士 赤羽秀徳