#21 陰と陽で見つけるハッピーな毎日

こんにちは。
「言葉が変われば、未来が変わる!」

家族のほほ笑みのきっかけ!
理学療法士 赤羽秀徳です!!
  
 
▼こんにちは!
 
 
今回は、東洋医学の「陰陽論」を使って、ちょっと気持ちが軽くなる考え方をシェアします!
 
 
それは、
 

「陰陽論」って、物事を「陰」と「陽」に分けて考える方法。
 
 
例えば、
 
  
太陽と月、明と暗、熱と寒、そして「楽ありゃ苦もあるさ♪」なんて歌も、この考え方そのものなんです!
 
 
ここで大事なのは、「陰」と「陽」は相対的で変わるということ。同じ出来事でも、見方を変えると陰の中に陽を、陽の中に陰を見つけられるんですよ。

 
例えば、
 
 
1.夕飯を頑張って作ったのに、家族が急に外食…
  
 
 → 作っているときの幸せな気持ちに感謝!
 
 
2.公園デートがドタキャンされた!
 
 
 → 相手が元気でよかった。また次の機会が楽しみ!
 
 など、
 

どうですか?
 
 
視点をちょっと変えるだけで、ネガティブがポジティブに変わる気がしませんか?
 
 
では、実践タイム!
 
 
昨日あった「困ったな」と思う出来事を思い出してみて、その中に「良いこと」を探してみましょう。さあ、30秒スタート!



できましたか?
  
  
この考え方を続けると、どんな日常も少しずつポジティブに見えてきます。
 
 
「見方を変えれば、気分も変わる」まさに陰陽論の魅力ですね!
 
 
日々の小さな出来事に感謝の「陽」を見つけて、笑顔いっぱいの毎日を楽しでみませんか?
 
 
あなたの周りにも、きっとたくさんの「陽」が隠れていますよ!
 

今、「できそう!」「やりたい!」と感じることがあったら、是非!一歩。
   
 
出会うすべての人々の素敵な”ほほ笑み”のためにm(__)m
  
  
 
家族のほほ笑みのきっかけ!
理学療法士 赤羽秀徳