【ILPT便り】第142回『 “〇○が苦手”だと思うときに…。 』

私事ですが、
絵を描くのが苦手です!
 
・ 
 

 

 
あなたは、何か苦手と思っていることはありますか?
 

 

 

 
苦手な事って、正直あまりやりたくないですよね。
 
できれば、避けていきたい。生きたい。
 
しかし、
 
もし、
 
避けていることによって、
より一層
 
 苦しくなったり、
 
 怖くなったり、
 
 不快になったり
 
していたら、あまり好ましいことではないですよね。
 
ということで、
今回は、「苦手」について振り返ってみませんか?

あなたと関わる方の、悩みの対処にも役立つかもしれません。
 


◇苦手の判断基準は?


 
そもそも、苦手の定義ってどうなっているのかな?
 
goo辞書で調べてみると。。
 
============
 
1 扱いにくく、いやな相手。なかなか勝てなくて、いやな相手。また、そのようなさま。「あいつはどうも苦手だ」

2 得意でないこと。また、そのさま。不得手。「数学の苦手な人」
 
・・・
 
============
 
などの説明があります。
 

定義は、上記の様ですが、
 
苦手ってだれが決めるのでしょうか?
 
他人から言われることも
あるかもしれませんが、
多くのケースでは
 
【自分が判断】
 
していると思いませんか?
 

 

 

 
その時に、比較しているのは、
他人 かもしれませんね。
 
ということは、
 
比較の基準が自分になったら
一瞬で判断が変わるかもしれません。
 
それは、また後ほど。
 

◇願っている事(上質世界)は?


 
私が、一番確認したいのは、
本人が
 
 ・願っていること
 
 ・望んでいること
 
選択理論心理学では、
「上質世界」といいます。
 
例えば、
人に説明することが苦手
というケースの場合には、
 
その方の願っていることは、
相手に、より健康で
幸せになってほしい
と思っていること
 
そのために、
一所懸命、運動や姿勢の説明をするけど、
うまく伝わっている感じがしない
 
など


 
◇そこに向けてどんな努力をしてきたか?


 
そして、
次に確認したいのは、
 
苦手と思っていることを克服するために
どのような努力をしてきたか?
 
つまり
 
 プロセス。
 
 
その努力は、
 
 どのくらいの期間
 
 どのくらいの頻度で
 
 毎日どのくらいの時間
 
 どのような方法で
 
 誰と
 
 どこで
 
 いくら使って
 
 目標設定は?
 
 
など、
 
 5W1Hも参考に確認し、


 

 
 その結果、どんな効果があったのか?
 
 苦手意識に変化はあったのか?

以上のことを、
確認していくことで、
しっかり自分と対話して
頂きます。
 


 
◇効果的な判断基準は?


 
上記のように努力した結果、
確かに結果が出ていない場合も
あるかもしれません。
 
努力の方法が間違っていたら
結果は出ないでしょう。
 
しかし
 
判断基準も大切だと思います。
 
 ・他人を基準にするか?
 
 ・自分を基準にするか?
 
大きくは、この二つ。
 

判断基準を自分にして
 
 【昨日の自分】
 
  と比べて
 
 【今日の自分】は、
 
 どんな違いがあるのか?
 
をいつも、振り返る時間を
ゆっくり作っていったとしたら、
苦手と思い、恐れや不安に思っている
ことも変化していくと思っております。
 

どの程度まで、
上手くできるように
ならないと願っていることが
手に入らないのか? 
 
完璧を求めすぎていないか?
 
不必要に痛みを感じすぎていなか?
 
そんな観点も振り返ってみるのも
有効だと思っております。
 
いかがでしょうか?
 
是非。
 
 
すべての人々のハッピーのために。 
 

 
******************

IAIR認定アドバンスインストラクター  
複合的腰痛アプローチ 
IAIR Low back Pain Technology(ILPT) 
主宰 赤羽秀徳
  
******************
 
追伸:

 あなたの苦手が、誰かの幸せにつながっています。
 
 例)英会話の講師、パソコン教室の先生。。。など
 

 
複合的・対話的腰痛アプローチ
ILPTベーシック&アドバンスでは、より詳細にお伝えしております↓
 
 https://iairjapan.jp/backpain