【ILPT便り】第130回『 ″自分との対話” を支援する関わり方』

自分との対話

–●○ ILPT主宰 赤羽秀徳  ○●–

突然、

「・・さんは、どう思いますか?」

質問されて、はっ!とした経験ありませんか?

学校の授業

職場のミーティング

ゆったりした宴会中 など

正直、焦りませんか?

まさか、このタイミングで質問とは!

こころの準備が出来ていればいいのですが、

「そうだよね~」

「そんな考えもあるよね~」

など、気軽に考えているときにほど。

◇自分との対話が出来ているか?

さて、

どうして、突然

「・・さんは、どう思いますか?」と質問されて
はっ!とするのでしょうか。。。

はっ!としないときとの違いは
どこにあるのでしょうか?

シンプルに言うと

==========

「考えている」ようで
「考えていない」

==========

からではないしょうか?

自分の内側にある気持ちや
感情の動きに注意を向けていなとき、
自分との対話をしていないときに
質問されるから驚くのでは
ないでしょうか?

もし、

学校の授業

職場のミーティング

ゆったりした宴会中

に、

自分はそのことについて、
どんな気持ちなのかな、

そのことにより、
どんな感情の動きが
あるのかを<自分と対話>し
キャッチしていたら、

・準備

ができていますので、
そのまま、アウトプットできるでしょう。

・準備

ができていないと、
質問されてから、いよいよ真剣に
<自分と対話>し始めることもあるしょう!

いかがでしょうか?

◇臨床で考えてみると

では、

このように、「質問する」ということを
臨床で考えてみましょう。

患者さん、利用者さんが
何か失敗してしまったと
話されたときに、その内容について、
こちらがうまくいく方法が
解っていてすぐに提示したとしたら…

例えば、

「それは、こうしたらいいですよ」

「それは失敗しますね、この方がいいですよ」

などと指導したり、
アドバイスすると、

患者さん、利用者さんは
自分と対話する機会が減り、

===========

自分の本当の思いや感情

===========

に気づく機会が減ってしまい

・自分で考える

ことをしなくなり、
いつも依存的になりやすくなることが
考えられます。

そうならないために、

アドバイスではなく
「質問」をすると、
その時、やっと自分との対話が
始まるでしょう。

具体的な質問は、実際の場面により
変わってはきますが、

「どんなお気持ちですか?」

「本当はどうなるのを期待していました?」

「次に向けて考えていることはありますか?」

とお聞きすると、
患者さん、利用者さんも

「いやー、やりたい気持ちはあるんだけどね~」

「本当は、こうしたとは思っているけどね」

「またやりたいけど、怖さがあって…」

など

===========

自分の本当の思いや感情

===========

表現してくれますので、
こちらも、相手のことが
理解しやすくなり、
関わり方のヒントが
たくさん得られるでしょう。

◇子育てでも

このことは、子育てでも
同じことが言えるでしょう!

子どもが何かうまくいかず、
悲しそうだったり、
辛そうにしている時に、

親が、

すぐにその解決策として

「それは、こうしたらいいですよ」

「そいうするとダメだから、この方がいいですよ」

というと

子どもも、

自分と対話する機会が
減ってしまうでしょう。

(もちろん、危険があるときには、
すぐに注意が必要ですが)

一方、

上手くいっていないとき、
失敗した時に、

「どうしたかったの?」

「どんな気持ち?」

などと

質問すると、

きっと、子どもなりに

「・・したかったの~」

「・・悔しい!!」

等の答えがかえって来るので、
その答えに、共感するうに

「・・・だったのか!」

「・・・たよね!」

など、

子どもを受け入れていく

=========

あたたかく包みこむ

=========

ような
関わりに変わっていくと思います。

このような対応により、

子ども自身も、
<自分の行動が変わると
感情にも変化が生まれること>などを
知らず知らずに理解できるように
なっていくことでしょう。

自分との対話

◇アドバイスと質問のバランスは?

我々は、
自分の過去の経験に基づき
自叙伝的に、

評価したり、

指導したり

していまう生き物だとされています。

不必要な依存 を生まないために

・指示やアドバイスと

・質問の

を使う頻度のバランスを配慮して

自分との対話をして頂く機会を
作っていくことが肝要だと感じます。

改めて、
普段の関わり方のバランスはいかがですか?

すべての人々のハッピーのために。

*****************

IAIR認定アドバンスインストラクター
複合的腰痛アプローチ
IAIR Low back Pain Technology(ILPT)
主宰 赤羽秀徳

*****************

 

追伸:

シンプルです。

ひとの行動の目的をしると、自分も穏やかになります。

相手を理解する時間をゆったり作って行きましょう。
9割の時間聴き手になることが推奨されています。